1981年創業から、日本の80年代マイコンブームのゲーム人気を牽引し、現在も多くのファンを魅了し続けている
日本ファルコム株式会社様より、このたびゲーム関連の資料を当協会へ寄贈いただきましたので、ご報告いたします。
本社オフィス引っ越しに伴い倉庫も整理されたということで、以前よりお声がけいただき、9月末に寄贈品を無事受領いたしました。
改めて日本ファルコム様、この度はご寄贈ありがとうございました。
2017年4月にもファルコム様より80年代PCゲーム黄金期のユーザーサポート用のフロッピーディスクを寄贈いただいておりましたが、
今回その量は、なんと段ボール15箱!
メンバーが本部で仕分け・リスト化作業をしておりますが、海外言語、バージョン違い、小物など種類と数が多く…
数日かかっても、未だ終わっておりません(笑)。(お待たせして申し訳ありません!)
寄贈いただいた内容としては、Windows用PCゲームソフト、他社移植のコンシューマゲームソフト、海外移植PC、コンシューマゲームソフト、音楽カセットテープ・CD、メディアミックス化された漫画や資料・攻略本など多岐に渡ります。

国内コンシューマ移植作品。ドラゴンスレイヤーなど貴重な品も

海外・日本のコンシューマゲーム移植作品

Windowsゲームも全て未開封、CD-ROM/DVD-ROMのバージョン違い
往年のゲームタイトルだけではなく、近年のイースや英雄伝説・軌跡シリーズまで時代的にも幅広いものでした。
また社内サンプルソフトなど、大変貴重なものも入っておりました。

SFCぽっぷるメイルは社内サンプルの手プラが貼られていのがわかる
今回、特に多かったのが、海外版の貴重なゲームソフトです。
中国・韓国の他、ヨーロッパ、アメリカ、ドイツなど、ファルコム様が長年世界中のファンから愛されていたことが良く伝わります。

海外のIBM-PC版。メディアはもちろんフロッピーディスク。右上の韓国版イース2はオリジナル制作

イースは以前より海外で人気が高く、PC/コンシューマでも展開されている

近年発売されたゲーム作品の海外移植版もすべて未開封で素晴らしく良い状態
ゲーム・資料の寄贈について
以前より、ゲームメーカー企業様より、
「自社のゲームを保管し、会社として残していきたいが、管理リソースもスペースもないため、どうしたらいいかわからない」
という声をよくお聞きしております。
当協会でも、ゲームを作る側である企業様から当協会に対する信頼に応え、協力体制を組んで、1つでも多くのゲーム資料を保存していければと考えております。
もし、寄贈をご検討されている企業様がいらっしゃいましたら、寄贈専用ページからぜひお問い合わせください。
また個人の方でも自宅のコレクションを当協会の活動に役立てて欲しい方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
資料の保管について
今回、ファルコムさまから寄贈いただいたものは、多くが未開封など状態が大変良く、本部アーカイブ室にて保管されることになります。
当協会の専用アーカイブ室は温度と湿度を365日管理し、次世代に伝えて行けるよう現物を保管します。
さらに、劣化によるデータの完全消失を防ぐため、専用機器を使いフロッピーの中身をデジタル化。2段階の保存作業で資料の消滅を防ぎます。
このアーカイブ室の維持は、サポーター会員の皆さまからの会費によって賄われており、多くの管理・維持費がかかっているのが現状です。
ぜひこの貴重なゲーム・資料を未来に遺していくために、個人・法人問わず、少しでも多くの皆さんからのご支援をお待ちしております。
→サポーター登録はこちら
現在、サポーター会員になられている方につきましては、口数の変更や、毎月応援する形の支援もできますので、
マイページの「支払い関連の管理」から手続きいただけますので、ご検討いただける方はぜひよろしくお願いいたします。
当協会メンバー一同、真摯に活動に取り組んでまいりますので、
今後ともみなさまのご支援をよろしくお願いいたします!